fc2ブログ
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ハハルア

Author:ハハルア
リズ ♀ 
フレンチブルドッグ (パイド)
06年8月17日生まれ
大阪府豊中市在住

ワンコ向け報道番組
「ニュース・ザパン」の
花形キャスター 
タキガワ・クリズデル 
としても活躍中。

好きなもの:散歩・人・犬・ヨーグルト・友達と遊ぶこと

嫌いなもの:ハウス・暇なこと

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

カテゴリー

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ハウス拒否

2007.07.11 00:26|日常
我が家のリズ。
夜、ご飯を食べてからしばらくしてひと暴れして寝ます。
寝る

ソファの上とか ↑薄め開けてますが…

クールダウン

廊下とかで。


その後、住人全員も就寝タイム。
我が家は、私と母は二階に寝て、リズは一階の居間のケージの中で寝せています。なので、私が二階に上がる前にケージに入れようとするのですが、このところ素直に言うことを聞いてくれません。




え~、自分でいうのもなんですが、私の声を聞くともしかしたら若い?と思われるかもしれませんが、まったくの虚偽ですので、ご了承を。

で、しばらく逃げ回っていて、もう一つあるクレート(我が家はセカンドハウスと呼んでますが)に入ります。というか、逃げ込みます。

クレートに入る1

フフフッ ここに入れば安全だと思っているのか~~
あま~~~いっ 

ここから、わたくしハハルアはそれまでの優しい飼い主から鬼飼い主に変貌します。
クレートごと持ち上げて、ケージの入口にドッキング。
クレートに入る2

…って、大した鬼ワザでもないですが。。

すると
クレートに入る3

しぶしぶ出てきます。

クレートに入る4

恨めしそうな顔をしてますが。
仕方ないでしょ!子供は寝る時間です。第一あなたが入ってくれないと私も寝れないんです~(泣)


で、その後クレートを抜いてドアを閉めて完了。
しかし、時にはなかなかクレートから出てこないときもあります。
そういう場合は入口とクレートの隙間にクッションをかませて
動かないように固定してそのまま朝までほっておきます。

ったく、手がかかりますが。。
しつけ教室のスタッフの人に聞くと、今は甘えたい時期なのかもしれないので、ケージに入る=一人にさせられるというのが嫌なのかも、との返事がきました。そういえば、最近ケージに入れるのは寝るときと留守番の時だけだから、なおさらそう思うのかもしれません。

我々が家にいるときでも、時々入れたほうがいいのかも。
ワンコは群れる動物なので一人きりの空間が苦手だといいますもんね。




ところで、前回お送りしました「ブヒ川柳」ですが、ほとんどの方が川柳を入れたコメントを下さったので、うん、これはいけるかも?と
思い、「フレンチブルドッグひろば」の掲示板でトピックを立ててみました。
すると、結構参加してくれた方がいて、嬉しいっす。

思わず笑ってしまうのや、ほのぼのするのや、ジーンとしたり
うんうんうなずくのもあり、なかなか面白いですね。



さて、話は違いますが、最近悩み事が一つ。
赤ワインのコルクをあけようとして、ぐりぐりねじ込んだのは
いいですが、コルクがびくとも動きまへん。


ということで、最近の困ったちゃん。↓

ワイン


こういう状態で、一ヶ月近く冷蔵庫に眠っております。
どうすればいいのか…

テーマ:フレンチブルドッグ★ライフ
ジャンル:ペット

コメント

廊下が涼しそうな床材でいいですね~
気持ちよさそう!

しかしリズちゃん頑固ですね・・・・
逃げる逃げる(笑)
クレートの入り口にも噛んだ跡がっ
うちはいたずらもしなくなったので、1日中フリーにしてます。
人間は楽で助かりますが、朝ベッドの横で餌くれと静かに目で訴えられて困ります。

掲示板の川柳トピックやっぱりハハルアさんだったんだぁ~
明日にでも覗いてみますね!

今、人間で言うと、いくつくらいに相当するんでしょうか?
甘えたい盛りなんでしょうね♪

で、ワインは、力任せに抜くっきゃないっしょ(汗

家はまだパピーですが、ゲージに入れると鳴くは飛び跳ねるはで大変です。
甘えたい盛りはわかるんですが、ものすごく甘ったれです。
かまってあげようとすると攻撃してくるし・・・

川柳いいですね。
何か思いついたら参加します。

ヴィンままさんへ

廊下はひんやりして私も時々寝転びたいくらい(笑)
なのに、アルミボートも買ってしまったアホ飼い主。
クレートの入口もそうですが、ドアのつまみもかみまくり
ノシイカのようになりました・汗
ヴィントくんは、朝までお利口さんにしてくれるのですか?
いいですね。うちも早くそうなって欲しいです~
川柳、もしよろしければ一句をば。

ひろさんへ

なんでも思春期にあたるみたいです。ちょうど難しい年頃ってやつ?でも、抱いてやろうとすると嫌がるんです・怒 

ひろたんへ

リズでつ
最近、ママのいうこと聞くのいやなんでつ。だって、ママ、パソコンでブログっていうのを見て廻ってリズの相手をしてくれないんでつ。だからグレているんでつ。
ワインね、ママは力任せに引張っているというんだけど… なんでもね、気が弱いし力も弱いなんていってるけど、そんなことをいうだけあってツラの皮はかなり厚いんでつ。

う~さんへ

うちもそうでしたよ。でもね、しばらくほっておくと、諦めて大人しく寝るようになりました。それでも2ヶ月ほどはうるさかったですけど。。
最初は色々と本当に大変でした。でも後でそれがいい思い出になります。頑張ってください~

川柳、頭をほぐすにもいいですよん♪

1日を締め括るコミュニケーションですね☆
リズちゃんも、もうすぐ1歳のバースデー、
多感なお年頃ですもの、いろいろあるんでしょ?

ウチは大きな声では言えませんが・・・
一緒に寝ちゃってるので、私が寝ようとすると
寝ぼけ眼のゾンビ化した2BUHIが
フラフラ~とやってきてそのまま倒れこむように
また寝てしまいます。
本当は、別々に寝た方が良いんでしょうが・・
エヘヘ~(汗)

ワインのコルクが乾燥していると
抜けにくく割れやすいですよ。
ワインを寝かせてコルクを湿らすと良いかも
しれませんね~。
あとは、やっぱり力任せでしょ~(笑)
後ろにひっくり返らないよう気をつけてくださいっ。

こんばんわー、お久しぶりです♪
ひろばの川柳見ました!
私は全くそういう才能がないのですが、
いいのが思いつくように、これから精進します・・・

リズちゃんは思春期かぁ。
うちもお年頃の女子なだけあって、
パパンに激しく反抗的なんですよ(泣)
私たちがいけないんだろうけど、良い解決策が見当たらない・・・

リズたんへ。

しょうがないでつ。
こっちに連れてきたら、栓も抜いてやるでつ♪

リズちゃんはとても素敵な表情をしてますね。

我が家のリズは、庭に放し飼いなので
実際どこで寝ているのやら???
一応犬小屋はあるのですが???です。
暑くなったら 草の上で?
でも蚊が大変ですね。
フェラリア対策頑張ります。

川柳は難しいけど、面白いですね。

めぐみさんへ

ワンコと寝るのは、愛犬家の夢ですもんね~
いいな、あんこちゃんともなかちゃんと一緒に寝たら
さぞかし至福のときでしょうね。
うちは二階に連れて上がれないから
寝るのは諦めています。。でも、一緒に寝たいような
寝たくないような。今のリズだと人の顔の上で
散々暴れそうな感じです。

ワインはね、ず~~っと横にしているんですけど…
それでもビクともせずに頑として動きません・涙
いつになったら飲めるのでしょう…


みしかママンさんへ

お久しぶりです~
川柳、最初私もひねり出すのに2,3日かかりましたよ。でも一度出ると結構次々浮かぶんですよ。
お遊びですから、気楽に考えると浮かびますよ♪

みしかちゃんは、今反抗期ですか?女の子は男の人に甘えるといいますけど、どうしたんでしょね。
でも、うちは来てからほとんどず~っと反抗されて
来たような・汗
一歳を過ぎたら落着くという言葉を信じて待ちわびている今日この頃です。(過ぎても相変わらず暴れるという悪魔のような体験談もありますが。)

ではでは~

ひろたんへ

それ、ワインにかこつけて、つまりあたちに来て欲しい、あたちに会いたいってことでつよね。
わかっているんでつ。ひろたんの考えていること。

あたちも北海道の自然の中で思いっきり走り回りたいんでつ。でもね、でもね、少し前にJALがフレンチブルドッグの搭乗拒否を発表したんでつ。JALのバカ~~~って、ママが叫んでいたでつ。あ、でもこうなりゃANAするか、それもだめなら鉄道で延々幾しかないかと考えているみたいでつ。

masamikoroさんへ

masamikoroさんちのリズちゃんは、お外で寝ているのですか?逞しいですね~
フレンチは皮膚病が多く、暑さに弱くと結構神経を使う犬種なので熱帯夜などもダメ、夜通しエアコンをかけている家庭も多いのですよ。

フィラリアだけは気をつけないといけないですね。フロントラインをして、なおかつ最近散歩の時は私は携帯用の虫除け、リズは虫除けスプレーをかけています。やりすぎ?

反抗期の悩みって、わかるような気がします。
ウチは、3歳になれば落ち着くって、家族で期待しています。
でも、1歳半位で、だいぶ落ち着きましたよ。

ワインのコルクは横にしておいても抜けない場合は、抜ける所まで抜いて、それからは、ワインの中に落とすという、方法もありますよ。
飲む際に、目の細かい茶こしでデキャンタに濾して飲みましょう!
ちなみに、私は前々職は飲食店でワインを扱ってました(^_^)v

こゆきママさんへ

お帰りなさいませ~
今時の、遅くまでコンビニで群れている高校生みたいなものなんでしょうかね・笑
う、うちも一歳になったら…と期待はしていますが。。三歳まで?って、そんなにかかるのかな。。

ママさん、ワインに詳しいのですね!ただ、抜けるところまで、というわけもいかず相変わらずビクともウンとも寸ともいわないのです。長期戦覚悟で気長にやってみます・涙
有難うございました~


非公開コメント