fc2ブログ
09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ハハルア

Author:ハハルア
リズ ♀ 
フレンチブルドッグ (パイド)
06年8月17日生まれ
大阪府豊中市在住

ワンコ向け報道番組
「ニュース・ザパン」の
花形キャスター 
タキガワ・クリズデル 
としても活躍中。

好きなもの:散歩・人・犬・ヨーグルト・友達と遊ぶこと

嫌いなもの:ハウス・暇なこと

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

カテゴリー

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

事前検査

2007.10.31 08:20|健康・病気
30日火曜日、リズさん病院に行きました。

一週間後の11月6日に避妊手術を予定しているのですが、その前に検査をすることにしました。

以前にも触れましたが、リズさんは特に夏場の散歩中の息が荒いように思えました。夏場だから仕方がないのは承知しているものの、散歩直後行き倒れる姿が可哀想で、また他のフレンチと絡んでも真っ先にリズさんがばてるように見えて、それがどうしても気になっていたので、院長と相談の上、心臓のエコー検査などもしてもらうことにしたからです。
検査の内容は

血液検査
胸部レントゲン
心電図
心臓エコー

の4項目でした。
結果はいずれも異常なし。後は当日まで体調を崩さないように気をつけるばかりです。

さて、午前中に病院に連れていき、待合室で待っていると病室からフレンチが出てきました♪

ぷうちゃん

ぷうちゃん(♂ 6才)です。(右側)
左のリズさんとそっくりでしょ。

このぷうちゃんとブリンドルのお嫁さんとは時々近くのショッピングセンターで会っていました。ここ最近は会うことがなく、どうしているのだろう…と思っていた矢先でした。
フレンチ友2

これは以前に撮った写真です。左のブリンドルがお嫁さんのジェリちゃん。

ジェリちゃんは、少し様子がおかしいので検査をしてもらっている最中だそうで、姿は見ることが出来ませんでした。
ぷうちゃんもお腹の調子が悪いそうで診察してもらったところでした。
最初の写真でわかるように、このぷうちゃんとリズさんは顔の黒い部分、特に富士額がそっくりです。また、身体の黒い部分の面積の割合もほとんど同じ。後ろから見ると区別がつかないほど、驚くほど酷似。兄弟親子でもここまで似てません。
後ろからの写真も撮りたかったのですが、話に夢中になっていたのと呼ばれてこの写真を撮るのが精一杯でした。

診察室に入って検査の説明を受けてから、私は一旦病院を後にして夕方に迎えに行きました。
病室で検査結果を聞いてから、待合室に戻ると、再びぷうちゃんとママさん・パパさんに遭遇。
ぷうちゃんもやはり検査をしてもらったそうです。なので、検査室では同じような模様のフレンチがいたのでややこしかったと言われたとか??


ちなみにジェリちゃんの体調も心配はなかったとのこと。
ぷうちゃんも、お腹が順調に回復しているといいね。

さて、帰宅後、リズさんは…
タロ3

早速、タロちゃんに襲いかかっていました。

あの~、リズさん、暴力はいけません!
タロと2

いじめではないんでつ。かわいがりというやつでつ。

そういえば、最近は相撲問題はテレビでもあまり取り上げられませんね。

一年前

2007.10.28 09:25|日常
昨年のちょうど今頃、リズを迎えたばかりで毎日てんてこ舞いでした。

それまでよりも1時間半も早く起き、一階に下りて、鳴きわめいているリズを尻目にまずフードを水につけてふやかします。ふやかすのに一時間ほどかかるからです。
それからお湯を沸かしてセキュリティの解除や雨戸開けなど一連のことをやってから、リズさんのケージに向かいます。

うちに来てからは、リズさんとトイレトレーとベッド代わりのタオルは毎朝必ずブツにまみれてました。特に最初の3,4日は下痢が続いていました。
トイレトレーと床の掃除、タオルケットの洗濯をしてからリズの体や特に肉球の間にこびり付いたブツをふき取る作業に入ります。
これがなかなか落ちなくて、おまけにリズさんは小さいながらも、仰向けにすると暴れる、暴れる。なのでかなり時間がかかりました。
それからやわらかくなったフードを食べさせました。
これが毎朝、一ヶ月ほど続きました。

パピー7

これまでのぼよよ~んとした生活から、急に肉体的にもきつい生活に変化したわけですが、全然苦痛とは思いませんでした。


このようにブツまみれのリズをダンボールに度々隔離してました
パピー8

↑こうすると、ダンボールから脱出しようと暴れて鳴きわめきます。

そんな時、あるブヒちゃんのブログで、ケージに毛布などの覆いをすればよいとの意見があったので、早速試してみたところ。。

翌朝から鳴かなくなり、トレーのブツを踏みつけることもなくなりました。きっと周りが見えなくなったことで落ち着いたのかもしれません。
とにかく、その後はブツ掃除から解放されて、とっても楽になりました。

また、獣医さんからフードは完全に柔らかくしてから一日5回にわけて与えるようにと指示がでました。なので、4時間後には家にいないといけないわけです。とても一人暮らしでは飼える状況ではありませんでした。

パピー9

当時のリズの性格がよく現れている一枚です。
リズさんは、可愛い顔をしていながらとても気が強かったのです。
我々が近づくと、まずズボンのすそをガブ。なでようとすると手をガブ。送られてきた写真から、おっとりした子を想像していた私は、その獰猛ぶりに面食らいました。
一日に2回は部屋中を狂ったように爆走してました。

ぐっすり

それでも、私のオマタで寝る可愛いやつ。

パピー11

バリケードを突破しようとするリズさん

パピー12

最初は居間と廊下の間の階段が上れませんでした。

パピー13

しかし、数週間すれば登るようになり、廊下を爆走。

パピー14

初めての服。すぐに大きくなるので大き目をかったのですが…
大きくなると首のホックがとまらず。フレンチには向かない服でした。
にしても、迷惑そう。。

パピー15

おねんね姿も可愛い


当時はとても大変で、特にトイレトレーニングや甘噛みにはかなり悩みました。しかし、毎日が気が張って充実した日々ではありました。
まあ、こういうのも今では良い思い出です。


リズを迎える前は、犬を飼うことを反対していた母ですがリズを見た瞬間、その鼻ペチャで面白い顔が気に入ったようです。元々、昔に犬を飼っていたこともあって、決して犬嫌いではないのです。それからは私が仕事の時はリズの面倒を見てくれて、孫のように可愛がってくれています。
家中の家具をかじられても、絨毯におしっこされてあちこちにシミができても、買いたてのズボンをボロボロにされても、財布の取られて万札をカミカミされても、手を何度も噛まれても決して文句をいいませんでした。「だから、犬を飼うのは反対だったのよ」など、一言もいわなかった母には感謝しています。

ただ、ある時チワワを軽々抱えている年配の人をみて、「やはりチワワの方が軽くてよかったかしら…」など、つぶやいておりました。
そもそも、「チワワは華奢すぎて、扱いが怖いからダメ」と言ってたのはあーたでしょーが!

リズ23

それはともかく、一年間たいした病気にもかからず、元気に過ごしてくれたのが一番。
でも、もうちょっとご飯食べような。


ラテちゃんに会う

2007.10.22 08:20|ともだち
21日の日曜日、ラテちゃんと会いました。

ラテちゃん


これまで数ブヒに遭遇するもパイドかブリンドルの子だけで、実はクリームの子を直に接するのは初めてでした。ペットショップのケージ越しに子犬をみたことは何回かありますが、大きくなった子でまじかで見たのはラテちゃんが初めてでした。
これぞ、まさしく生クリーム! な~んちゃって!
ハハハハハハハハ、ハハハハハハハ ハハハハ………ハ…



さむっ

とにかく、とっても可愛い子でした~

最初は、ラテママさんお勧めのアエレカフェに行こうということになっていたのです。HPをチェックするとかなりオサレなカフェで期待度大。しかしやはり日曜日の昼下がり、満席で入れませんでした。
それで、箕面ヴィソラにあるドッグカフェ「ドッグワンライフ」に移動。前回ちふかちゃんと会ったカフェです。


さあ、リズさん、ラテちゃんですよ~ 
リズとラテちゃん


しかし、ちふかちゃんのときと同様にさほど絡まず。お互いにあまり相手に関心がないのか?


リズとラテちゃん2

微妙な距離を保ったままです。ちょっと肩透かしな感じですが、まあ、大人しくしてくれるのは結構なことです。ハイ。
で、我々はケーキセットを頼みました。
カフェケーキ

私が頼んだのはブルーベリータルトとグァバジュース。
美味しくて、ちょうど良い量でした。
リズ・おねだり

テーブルの上に乗り出すリズさん。あなたの分はありません。

リズ・ラテママ

ラテママさんの足にぴったりくっつくリズさん。う…初対面の人にずうずうしくも…

デザートを食べた後、散歩することにしました。
ここ箕面ヴィソラはこの界隈にしては犬連れに優しい環境を整えてくれてます。犬の入れる施設はそれほど多くはないのですが、テラスならワンコOKのところもおおく、ドッグカフェの向かいの広場でワンを遊ばせているのもよく目にしますし、ウン○専用のダスト缶も通路にあります。なので、平素からワン連れのお客さんが多いのです。


ヴィソラ散歩

そして、この日は天気が良くて暑くも寒くもなく絶好のお散歩日和。
ヴィソラ散歩2

歩いていてとっても気持ち良かったです。

ヴィソラ散歩3

花屋のお姉さんに可愛がられる2ブヒ。
お姉さんに甘える様子もそっくり。ノリが似ているということかな。

この日は天気も良くて人も多かく、ワンコ連れの人も多かったのですが、リズとラテちゃんが並んで歩いていると、頻繁に「かわいい~」と声をかけられました。そういわれると私たちも気分いいですね。

リズとラテちゃん3

最後、ほんのちょっと絡みかけた瞬間がありました。
次にあったときはもう少し距離が縮まるかな?
楽しく充実した一日でした。リズさんは帰ってから爆睡。


ラテちゃん、ラテママさん、このたびはありがとうございました。

これでも人見知りする方なので、緊張して挙動不審なところがあったかもしれませんが、これに懲りずにまた遊んでくださいませ。この次はぜひランもご一緒してください。

リズが来た日

2007.10.17 00:22|記念日
数日前になりますが、10月9日はリズがうちに来て一年になります。
一年前のこの日のことはまるで昨日のように覚えています。
遠路はるばる埼玉から空路で大阪まできました。

当日は10月でも真夏並みの暑さでした。普段は行くことのない貨物ターミナルの受取カウンターで、私の目の前に出されたのは青いバスケット。同じように空路で来た子犬が別にいましたが、その子はキャンキャン鳴いていたけれど、青いバスケットからは何も聞こえませんでした。さすが、フレンチ!すぐにタクシーで家に連れてかえりました。

さて、いよいよご対面です。ドキドキしながらバスケットの蓋をあけました。
全く鳴かなかったことと、それまでに見た写真のイメージで、とてもおっとりとした大人しい子を想像していました。全く見知らぬ人のところにいきなり連れてこられて、きっと心細そうにするに違いない。もしかしたら固まって震えるかも。。ブリーダーさんからも、長旅で疲れているだろうからなるべくそっとしておいて下さいと何度も念を押されました。もしかしたら、最初はあまり食べないかもしれない、とも。


が…


外に出してあげたとたん、子犬はぴょんと後すざりしました。それからしばらくはまるでウサギのようにピョンピョン飛び跳ねながら、あちこち移動し始めました。水のボトルを差し出すと遠慮なくゴキュゴキュ。
お腹が減ったのか、ギャーギャー鳴きわめきだしました。フードをあげるとガツガツ。
思っていたイメージと違っていました。
うちに来たのは小さな怪物だったのです。

ようこそ、リズさん。
パピー1

うちに来た日のリズさん。片耳は折れてました。
パピー2

生後50日 体重1.6k

パピー4

まだお腹がぽんぽこりん

パピー5

我々が近づくとズボンのすそや服に噛み付いてきました。悪い顔をしてます。


このようにたびたび部屋の中を爆走。
当時はトイレシーツを敷き詰めてました。




携帯の動画なので、画質は悪いですが…
ケージに入れると、このように鳥の雄たけびのような声で泣き喚いてました。これを聞くたびに私も母もゲラゲラ笑っておりました。(薄情飼い主)


061015-1web.jpg

当時は、常に動き回っていたせいもあり、まともな写真がほとんどありません。これはましな写真です。

あれから一年、早いものです。この一年間にいろんなことがありました。それも書こうと思いましたが、長くなるので次回にアップしますね。

とにかく、うちに来てくれてありがとう。リズさん。


ちふかちゃんに会う

2007.10.13 20:59|ともだち
12日の午前中、JUJUママさんからメールが入りました。

こつぶちゃんのママ、ERさんが東京から来られるので、
リズも一緒に食事をしましょうとのお誘いでした。

JUJUママさんとその愛ブヒ・ちふかちゃんとは前々から
合いたいと思っていたし、金曜日はいつもは仕事なんですが、
この日は休みをとっていたので、絶好のチャンス!

集合場所は 箕面ヴィソラ内のドッグカフェ「ドッグワンライフ」

ブログで知り合ったブヒちゃんたちとカフェやランに行くのが
ひとつの目標でもあったので、今回はそれが初めて叶いました。
また、本格的なドッグカフェデビューでもありました。
しかも急なことだったので、心構えができずこれでいいのかい?
と思いましたが、お二人とちふかちゃんに会えるので楽しみでした。

リズはしつけ教室があったのですが、夕方に帰ってきたらすぐに出発。
先にJUJUママさんたちはカフェに入っているとのこと、急いで駆けつけ
ました。入り口に入ってすぐに目についたのがちふかちゃん。
そして、JUJUママさんとERさん。はじめまして~

ちふかちゃん

ちふかちゃんはまだ9ヶ月なのに、1歳2ヶ月のリズより大きかったのがびっくり。
いや、リズが小さいのか。おっとりとした感じのとってもいい子でした。

リズとちふかちゃん

さあリズさん、前々からお話していた、ちふかちゃんですよ~
思う存分遊びなされ。

リズさんはワンコが大好き。いつも自分から遊ぼうと誘います。
特に相手がフレンチだと、結構激しく(遊びの)バトルを延々と
します。フレンチ同士だから安心して見ていられるのですね。
だから、ちふかちゃんともさぞや遊ぶだろうと思いきや…

リズとちふかちゃん2

なかなか絡まない二人。

リズとちふかちゃん3

あらら… こんなこと初めてだったので、ちょっとビックリ。
結局最後までこんな感じでした。

さて、カフェでの我々の食事です。
カフェ食事

今まで、いろんな人のブログで愛犬と一緒にカフェで食事という光景を
何度も見てきましたが、私もこれでやっと実現です。
しかし、これでも比較的人見知りの激しい方なので、初対面の人と
初めての食事にやや緊張気味。しかし、お腹がすいていたので
ガツガツと食べました。(どっちやねん!)
いや、なかなか美味しかったですよ。

食事の間、ちふかちゃんはお利口にしていたのに、リズはお腹がすいたのか、
私が食べていると欲しがったり、そわそわしてうろうろしたり他のダックスちゃんたちの方に行きたがったりワンワン吠えたり、ちょっと困ったちゃんでした。

その後お開きとなり、帰宅しました。
で、家に帰ってから食事をあげたのに、半分残しました。
あの、カフェでやたら欲しがったのでお腹がすいていたんではないのかい??
その後すぐに、いびきをかいて爆睡してました。
リズ28

シャッターの音がうるさいんでつ。


JUJUママさん、お誘いありがとう~ また、リズにフードをくれて
ありがとうございました。
ERさんも東京からお疲れ様でした。いつか、こつぶちゃんも一緒に
会えたらいいですね!
リズがソワソワ&吠えて&ちふかちゃんには愛想なしでゴメンなさい。
これに懲りずにまた会ってくださいませ。。
今度はゆっくりとまたお話しましょうね。
何度もいいますが、結構人見知りする方なので、挙動不審なところも
あったかもしれませんが、決して怪しい者ではありませんので
また遊んでくださいませ。。



あ、それと例の件、くれぐれもよろしく。。

雨の湯布院

2007.10.11 15:31|
昨日、湯布院から戻ってきました。
ほとんど曇りか雨でしたが、目一杯遊ぶことが目的ではないので
それほど支障はありませんでした。

天然記念物の大杉 
大杉


お土産屋さんが並んだ通り
湯布院・土産通り



辻馬車↓に乗りました。
辻馬車

パッカパカと約一時間かけて周ってくれます。結構人気があるのか、毎回満員になってました。


馬車からの風景
馬車2

お馬さんのオケツ&風景です。

湯布院・山煙

天候もあって、いつも山々に霞や雲がかかって、常にこういう景色が広がっていました。
湯布院・山煙2

朝の連ドラに出てきた橋だそうな (私は見ていないのでわかりませんが)

宿は一応旅館ですが、老舗風でもなく豪華でもなかったけれど、こじんまりとして良い宿でした。スタッフの人の心配りが行き届いていました。この宿の温泉は青くて、肌もつるつるになります。
玄関前に足湯があります。
足湯

ワタクシのおみ足。本邦初公開
足湯2

これが紀香の足かぁ?と突っ込みたくなるでしょうが、そこは抑えて抑えて。

この宿にはタイ式のマッサージもしてくれるので(もち有料)、足湯で身体を温めてから受けました。メッサ、気持ちよかった…

そして、食事は通常の旅館の食事とは少し趣が違った創作和食でした。
前菜

初日は、あまり胃の調子が良くなくて半分以上は食べられなかったのですが、二日目は全部美味しくいただきました。

観光はしたものの、全体的にはゆっくりと休むことができました。初日は久々に長時間寝ることが出来きたのも。食っちゃ寝&温泉&マッサージと極楽でした。
しかし、そのお陰で…またもやおなか周りが…
せっかくのコアリズムのエクササイズがパーでこざんす。


と、旅の余韻に浸っていて、思わずリズの存在を忘れておりました。
もちろん、リズにもお土産を買ってきましたよ~
お散歩バック

お土産やさんの通りに犬のグッズのショップがあったのですが、そこで
お散歩バッグ・フレブルバージョンをゲット!
キーホルダー

フレンチのキーホルダーをゲット!

って、湯布院まできてワンコ・グッズを買うこともないのですが、これらのアイテムって、逆に普通のペットショップにはなかなか置いてないものです。そして、
鮭のおやつ

鮭のおやつです。

そして今朝、リズさんを迎えにいきました。

しつけ教室15

お友達と楽しそうに遊んでおりました。そして、私の姿を見てとっても喜んでくれました(涙)
反応が薄かったらどうしようかと…心配はしていましたが、一安心。

で、家に帰ってからすぐに庭で遊び一休み
庭14


やはり、家だと退屈みたいです。そりゃ、リズさんにはお友達のいるところの方が楽しいもんね。もしかしたら、しつけ教室にお泊りする方がリズさんにとってもよかったのかも。

庭15

またいつでも旅行に行ってもいいでつよ。



有難うございます。では、今後も遠慮なく行かせてもらいます!


セカンド・バースデー

2007.10.07 22:12|記念日
皆様、私の帯状疱疹のことでどうもご心配おかけしました。
本人この病気のことに関してほとんど知識がなく皆様の御指導で
初めて結構やっかいな病気だと認識した次第です。
こじらせたら神経痛やひどい場合は失明する人もいるらしいとかで
ちゃんと治さないと恐い病気なんですね。
おのれの無知さ加減をさらしてしまいました。
「安静」にして「禁酒」だそうですが、それほど安静にも(といっても
激しく動いたりとかはしてません)お酒も少量ならいいとお医者さんにも聞いていたので、毎晩ワイン一杯くらい(小さめのグラスね)飲んでおりました。
それで、いいのか???でも、お陰さまでほとんど治りました。


さて、今月の9日はリズさんが来てからちょうど一年になります。
この日のことをセカンドバースデーというそうです。
リズの誕生日は、もちろん嬉しいものでしたが、私にとってはリズに初めて会い、うちに来たこの日こそ特別な日なのです。

早いもので、もう一年も経つんですね。
ということで、このセカンドパースデーを記念して明日から三日間旅行にいってきま~っす。

riz19

え?ホント?どこにいくでつ??


大分の由布院にいってきます。
そして、もちろん…

今回は母と二人だけでいきます。リズさんはしつけ教室にお泊り。

riz16

二人だけでいくんでつね。。。あたちを置いて… ぐれてやるでつ。



あ、リズさん目やにがついていますよ。それにあーただって、
しつけ教室の方が友達もいて楽しいでしょーが。
明日の朝はバタバタするので、今日つれて行ったのですが、
ついたとたんお友達のゴールデンレトリバー達とご機嫌に遊んで
おりました。

ま、バースデーを記念してというよりは、たまたまこの時に休みが
取れたもので。。エヘへ


本当は、リズも一緒に車で旅行にいって、犬OKのホテルに一緒に泊まってというのが理想です。
しかし、自分で運転して、荷物もほとんど自分一人で運ばないといけなくて、身体があまり丈夫でない母とリズの面倒を見るほどの若さも体力も気力もありまへん。。。
また、あまり運転もそれほど達者でもないし、おまけに帯状疱疹でてるし。
こんな時は、旦那が欲しい…と切に思います。どこかに落ちてないか…
いつの日か、リズと一緒に旅行に行くのが夢であります。


ということで、セカンドバースデーに関しては帰ってから触れますね。


では、行ってきます。

riz20

お土産買ってくるでつよ。わかってまつね?

お疲れママなんでつ

2007.10.04 16:05|日常
こんにちは リズでつ。

リズさん2

ずいぶんと涼しくなってきたでつね。これからはあたちたちブヒの季節でつ。

さて。
ママは普段はグータラで、いつもは朝8時過ぎてからでないと、絶対に起きなかったんでつ。
しかし、先月は一発発起、例のエクササイズ「コアリズム」にとりかかるため、毎朝6時半くらいにおきて、わたちの朝練or朝散歩の後でエクササイズに精を出していたんでつ。

朝の散歩

朝のショッピングセンター 誰もいな~い

ママにしては珍しく三日坊主に終わらず、一ヶ月近く続いたでつよ。ママも「自分をほめてあげたい…」なんて、有森裕子気取りで言ってたでつ。いい気なもんでつ。
で、みなさんの気になるのは、果たしてそれをやって腰がくびれたかどうかでつよね?

ね?

ね?


ママ曰く、ビミョーーーーにくびれたような気がする、だそうでつ。…つまり、あまり代わり映えしてないってことでつね。
あ、でもこのエクササイズの名誉のためにいいまつけど、これが効果がないというわけではないんでつ。ママの腰についている脂肪がママと同じくらい、性質が悪いらしくなかなかはがれ落ちないみたいでつ。普通はあれだけ腰を振っていたら二週間くらいでは少しは減るもんでつけどね。よほど執念深くへばりついているらちい。
でも、ママはコアリズムそのものは、良い運動になるといって、毎朝気分よくやっていたんでつ。
だけど…

一ヶ月近く続いた早起き+エクササイズの疲れがでたのか、先月末になって急に身体にどっと異変が出たみたいなんでつ。
リズ26

ママの異変って、存在そのものが異変でつ。

鎖骨辺りにブツブツが広い範囲で出て、やたら疲れを感じたんだって。
また、日曜日の夜は頭痛と吐き気でのたうちまわっていたでつ。
で、お医者さんにみてもらうとブツブツの方は帯状疱疹だそうでつ。
で、仕事から帰っても、遊びに誘っても…
遊びに誘う

ほら、バススリッパでつ。取りに来るでつよ。


ちっとも乗ってこないんでつ。例え遊んでもすぐにダウンしてその場で寝てしまうんでつ。
腕

そのまま寝てしまったママの手でつ。


普通は運動をすると脂肪が燃焼されて筋肉ができて健康になるのでつけど、ママの場合は燃焼もせず、ただひたすら疲れるだけだったんでつかね?


そんな次第で、このところ、また朝の8時過ぎでないと起きてこなくなったでつ。6時にセットしてる目覚ましも全く気がつかないんだって。
で、エクササイズも中止。ママはやりたいらちいけど、お医者さんに今は疲れることをするなと言われたんだって。


リズ27

ママも寄る年波に勝てないようでつ。
あたちのお散歩もかなり省略されていまつ。
…仕方がないでつかね。
また、たっぷりしてもらうでつ。




リズがくるまで その14

リズがくるまで は今回がいよいよ最後です。


母の許しも何とか得ることができ、いよいよ子犬を迎える運びに
なりました。
子犬がくるまでおよそ二週間あまり。
ケージなどの道具を揃え、名前を考えました。
一番楽しくて、待ち遠しい時期です。



犬を飼いたいと思い始めた当初は、実現不可能な環境で
あくまでも夢物語でした。

その不可能な状態であったけど、犬に関する資格をとりました。
それを仕事に生かすというわけではなく、犬と一緒に暮らすために、
私にはこれだけの覚悟があるという気持ちだけでとりました。

どうやら、その覚悟が神様に認められ、願いが届いたようです。
数ヵ月後に夢が実現しました。
自分でも信じられない思いでした。


なぜそれほど犬を飼いたいと思ったのかは、理由は様々でしたが
やはり、ブログや本や雑誌の影響が大きかったのですね。
雑誌の読者の投稿などで

「ルーシーが来てからは生活が楽しく充実したものになりました」
「厳格な父のお陰で暗い家庭だったのに、マルチーズが来てから
父ががらりと変わって家庭が明るくなった」
「色々と悩み事があったのだけど、犬がきてからその面倒をみている
うちに、私の悩み事などどこかにぶっ飛んでいき、楽しい毎日を
過ごすようになりました」
「自分のチワワがイケメンの男の子に絡んでいき、話すきっかけになった」
(おお、これだ!)
「犬を飼っている縁で、結婚した」(!!!!)

そんな明るい内容の記述が多かったのが印象的でした。

本当は犬に癒してもらおうとか、犬に幸せにしてもらおうというのは
良くないらしいです。我々が犬を幸せにしてあげないといけないのです。
でも、ワンコが私たちにもたらす「癒し」や「喜び」等の力は確実にあって
それはとてもすごいもので、もしかしたら私たち人間の人生を
変えてくれるほどスゴイものがあるかも。。
実際、犬と暮らして人生が変わった人もいるみたいです。

そして、私も人生を変えたいというのも大きな理由でした。
そして愛しむ対象が欲しいとも思ったのです。


実際、リズを迎えて、ワンコには我々人間に対して幸せに
する作用があることを実感しております。
だから、より一層リズを幸せにしないとと思っています。