fc2ブログ
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

ハハルア

Author:ハハルア
リズ ♀ 
フレンチブルドッグ (パイド)
06年8月17日生まれ
大阪府豊中市在住

ワンコ向け報道番組
「ニュース・ザパン」の
花形キャスター 
タキガワ・クリズデル 
としても活躍中。

好きなもの:散歩・人・犬・ヨーグルト・友達と遊ぶこと

嫌いなもの:ハウス・暇なこと

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

カテゴリー

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

三度目の正直

2007.09.30 07:13|記念日
少し出遅れた感がありますが…

28日はブヒたちのバイブル「BUHI」が発売されました。

buhi4


退社後にダッシュで車を飛ばし、近所の比較的遅くまで開いている本屋に駆け込みました。そして、一冊だけあったを手に取り、すぐに「うちのコ自慢」に目をやると…

riz

見事載ってました~パチパチパチ

「うちのコ自慢」にはこのたびやっと三度目の正直で掲載してもらいました。正確にいうと、二度目は私は投稿していたつもりでしたが、あるコーナーのカットに使われるといったもので「うちのこ自慢」ではなかったのです。

今年の夏にも「DOG FAN」のフレンチ特集に掲載してもらい、これはこれで嬉しかったのですが、私としては、やはり「BUHI」の「うちのコ自慢」に載せたいという気持ちが強かったのですね。半ば強迫観念のようになってました。
なので、肩の荷が下りたというか、これでもう投稿することから解放された気持ちです。

さて、ここにはブログで知り合ったヴィントくんも
vint

キャハ、可愛いね~ シャワーを浴びて気持ちよさそう。

そして、こゆきちゃんも
こゆきちゃん

なんと、こゆきちゃんは初投稿で載ったそうな。

ちふかちゃんは「みんな、パピコだった」に載っていました。
tihuka

なんでも「パピコ」は狭き門だったとか。


で、ルンルンで帰宅して、すぐに母に見せました。
母も最初は熱心に読んでいたのですが…
「掲載してもらうのにいくら払ったの?」と聞いてきたり、気がつくと…
buhi6

焼きすぎた海苔を上にのせたり…

ゴルア~~
せっかくの記念すべき本になんてことするんだぁ!


riz18

ママ、「うちの子自慢」に載るまで、何年でも延々と写真を送り続けてやる…って、ブツブツいってたでつ。その執念は鬼気迫るものがあったでつ。まるで「八墓村」クラスの凄みがあったでつ。
あ、それと、前は本屋さんにはいつも三冊くらいはあるのに、今回は一冊しかなかったんでつ。きっと、あたちが載ったからみんな買っていったんでつね。


自慢!

2007.09.25 21:15|グッズ
いよいよ秋らしくなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか~


365カレンダーのブルドッグ・パート2にうちのリズも登録しておりましたが、期限ギリギリでやっと全部埋まり、ホッと一安心というハラハラの展開でしたね。このブログをご覧の方には同じくパート2に登録されている方もおられたのではないでしょうか。


しか~~し!それで終わったわけではありません!


あの「THE DOG」を御存知かと思います。知らないという方も、どこかで頭デカの愛嬌のある写真をどこかで見られたことがあるのではないでしょうか。

この THE DOG ではいろんなアイテムがありますが、もちろん毎年カレンダーを出しています。
来年のフレンチブルドッグバージョンです。

THE DOGカレンダー1





365日カレンダーも必須アイテムですが、THE DOG のカレンダーを
手に入れてこそ、真の愛犬家であります!

なぜ、私がこんなに熱くTHE DOG カレンダーを語るかというと…


なんと



なんと



なんと! 



うちのリズさんがこのカレンダーのモデルになっているんです!

それがこちら↓

THE DOGカレンダー2

5月です。

もっとアップした写真はこちら
THE DOGカレンダー3


いうまでもなく真ん中のウインクしている白黒パピコブヒ。
なんて可愛いんでしょう~~(親ばかバカバカ)
両側はたぶん兄弟だと思います。

といっても、この写真はうちに来る前のブリーダーさん時代に撮ったものです。。

実は今年の初めにブリーダーさんから写真を送って頂いてたのですが
shasin

わあ、まるでモデル犬みたいと思っていたら、後で THE DOGさんでとってもらったことがわかりました。一緒に生まれた兄弟達も含めて撮った写真が今度のカレンダーに使用されるかもしれないとのこと。
すごく楽しみにしていました。

うちのリズさんは、ご覧のとおりパピコの頃は片耳が折れていたので、このようにちょっと斜め下からのアングルで耳が隠れる写真が使われたようです。本当は正面からの普通の写真でなかったのが惜しい気もするのですが、載せてくれただけでもとっても光栄なことですね。もしかしたら、この子だけはずされるのではと少し覚悟をもしていたくらいでしたから。でも、十分可愛いよん♪ 家宝ができました。


では、他の月のパピコブヒちゃん達もチラッとお見せしましょう。

THE DOGカレンダー4

THE DOGカレンダー6

THE DOGカレンダー5


みんな可愛いでしょ~~ 他にも可愛い子が一杯ですよ。
全部がリズの兄弟達かどうかはわかりませんが、同じブリーダーさんのパピコと思われます。

ね?ね?欲しいでしょ?これを見て真の愛ブヒ家ならゲットしたいと思うでしょ!!一食抜いても欲しいと思うでしょ!


コアリズム6

あたちのサインも入ってまつ。


え~っと、もちろんウソです。

こちらから買えます。
アマゾンからも買えます。

最後にリズさんからも御挨拶を
リズ15

ママ、一人ではしゃいで見苦しいでつ。ごめんなさいでつ。


ハイ、確かに。

コア~ リズ♪ ム??

2007.09.20 21:25|健康・病気
こんにちは リズでつ。

前にママがいっていたように、このところ毎朝起き掛けに庭で遊ぶことになっているんでつ。
いわゆる朝練でつ。これ、あたちとっても楽しみにしているんでつ。
庭2


でも、この二週間ほど前からママはこの大事な朝練の途中から気もそぞろになってきて、まだ半分ほどしかたってないのに「さ、もういいでしょ~終りにしましょね~」といって、さっさと自分だけ入ってわたち一人庭で放置プレーされていたでつ。
放置


理由はこれ。
コアリズム1

「コアリズム」というエクササイズをするためでつ。

実はママは「ブートキャンプ」を購入したものの、商品が届くまで「きつい!」「やたらきつい!」「メッタメタきつい!」「メチャクチャきつくてしんどい」という声が聞こえだして、怖気づいてしまい未だに入隊すらしてないんでつ。あまりのふがいなさに一時期わたちが「リズのブートキャンプ」で鍛えてあげたんでつけどね。これも見事脱落しているでつ。

で、ある日たまたま「ブートキャンプ」と同じ販売元のソップ・ザパンのCMを見ていたらこの「コアリズム」が紹介されていたでつ。ラテンのリズムに乗って腰を振って踊るエクササイズでつ。これなら自分でも出来そう♪ということで、早速やることにしたみたいでつ。
まあ、今回は商品届いてすぐに取り掛かっただけでも偉いでつけどね…
そのお陰であたちの朝練の時間がへつられたんでつ!
腹たつんでつ!

なので、エクササイズの最中に乱入して邪魔してやるんでつ。
コアリズム5


(以下、再現画像です)
コアリズム2

リズ: ガブ ガブガブ
ハハルア: ア~レ~

コアリズム3

リズ: オラア~ もっとお庭であそぶでつ!
ハハルア: コレッ 今大事なところやってるの!

コアリズム4

リズ: そんなのやっても無駄でつ!
ハハルア: じゃかーしわっ!

で、あげくにエクササイズが終わるまでケージにぶち込まれたでつ
ケージの中



このエクササイズ、ブートキャンプ同様「7日間集中プログラム」シリーズで、一週間でウエストがキュッとしまるとCMで謳っているでつ。けど、ママのウエストも体重もほとんど変化なしでつよ。そりゃそうでつ。そんなすぐに変わる分けないでつ!
でも、汗もかくしママにはきつすぎず、ちょうどいい運動量みたいで結構気に入って続けていまつ。


もともとママはこの数ヶ月、ウエストの増加が気になっていていたんでつ。で、先日も本屋さんである本に目がとまって、最初はあれ?なんで私の写真が表紙を飾っているんだろう?って一瞬思ったんだって。





のりか3


…相変わらずママは自分が紀香に似ていると無理やり思い込みたいようでつ。かすりもしてないでつから!


で、そのプロフィール見たとき、背は紀香の方がママよりずっと高いけど、ウエストサイズはママの方がず~~~っと多いことに、改めてショックを受けていたでつ。
そういうこともあって、より一層エクササイズに励むようになって、エクササイズの時間を確保するためにわたちの朝練はへつられて、2日前からは散歩に代わられているでつ。

なんでもエクササイズ中のブザマな様子を大ママに見られたくないこともあって、大ママが起きてくるまでには済ませたいんだって。
朝練では、わたちがいつまでもしつこく遊びを要求するけど、散歩だとママが時間を決めれるし帰ったら玄関でしばらくわたちが行き倒れて、絡んでこないからエクササイズもしやすい。時間も節約できて都合がいいんだって。




あたちの大事な朝練を…こんなことでへつられるなんて納得できないでつ!
で、仕返しに今朝、エクササイズをするエリアのすぐ隣の絨毯の上にウン○をしてやったでつ。ママ、気がつかずに踏みつけて悲鳴を上げていたでつ。ザマーミロ!でつ。

リズ24

なんか文句あるでつか?


ずぼっ DE ぐったり

2007.09.14 07:41|健康・病気
今週の火曜日、リズさんと病院に行ってきました。

庭12

病院へGO

リズさん、病院大好き。人とワンコが一杯いるからでしょうか。
さて、今回は避妊手術の相談と、別に相談したいことがあったので、
いつもの担当の先生ではなく、院長先生に診察をお願いしました。

フレンチは鼻が短い分、暑さにも弱くすぐハアハアゼーゼー
します。が、うちのリズさんはそれが特にひどいような
気がしてなりませんでした。


近くの公園でよくあうブリンドルのフレンチ姉妹
パオラちゃん絡む


会うと必ずプロレスのようにじゃれ合うのですが、いつも必ず
リズさんが真っ先にバテて地面にペタン。姉妹はそれほど息も荒くなく普通にしていますが、リズさんは一人、ゼハゼハとせわしない呼吸に
なります。他にも鼻ペチャのボストンテリアの男の子にも会いますが、
やはりそれほど荒い呼吸をしているところをみたこはありません。
なんだかリズだけが、いつも呼吸が荒いのでは?と思えてそれが気に
なっていました。


散歩から帰宅して玄関先で行き倒れるリズさん。
30分ほどこのままじっとしています。

玄関先1


鼻がせわしなくヒクヒクしてゼーゼーいってます。結構辛そうで
見ていて可哀想に思えます。



リズさんは、もしかしたら鼻の穴が狭くて息がすぐあがるのかも
しれません。
フレンチの子にはよくあるらしく、鼻腔を広げる手術をすると
呼吸がより楽にできるそうです。

前回、同病院のかなりベテランの先生にもそのことを相談したのですが
この子にはその手術の必要はないでしょうといわれました。

しかし、どうも気になってしまい、またその手術をしたら呼吸が楽に
なってドッグランでも以前より元気に走り回る子もいると
いう話を聞いて、一度院長先生に相談してみようと思った次第です。


院長は、鼻腔を広げる手術に関して詳しく説明をしてくれました。
確かに手術をすると呼吸は楽になるでしょう、もしするのであれば、
避妊手術と一緒にやると負担も少なく済みますということなので、
その方向でお願いすることにしました。

10月か11月頃にしようかと思っています。


さて、今回は特に深刻ではないですが、もう一つ気になっていたことが
あったので、それも相談してみることにしました。
お尻が痒いとき、よくお尻を地面にこすりつけて前進する仕草を
しますが、ここ最近は↓のような光景をよく目にするのです。


くるく~る~ま~わ~る~♪ 回転も~く~ば~♪
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで ♪回って回って回ってまわ~るうぅうぅ~~~~♪


ママ、歌が古すぎるでつ。それに笑い事ではないでつ!


月に二度くらいは肛門腺を絞ってもらってますし、
特にヒートが始まってから、急にこのように回るようになったように
思たので、てっきり陰部が痒いのかと思い、そのことを先生に聞いて
みたのですが、陰部がかぶれているようでもないですとのこと。
一度肛門腺を絞ってみましょうと言われましたが、前日にシャンプーしてもらった時に絞ってくれているはずなので、たぶんあまり出ないと思ったのですが。


まず助手の先生がリズをがっちりとホールドすると、院長は
ティッシュを5,6枚つかみ、リズさんのオチリの穴にズボッ。
抵抗も出来ず、なすがままに身を任すしかないリズさん。

ああ、この時の写真を撮りたかったのですが、カメラを忘れた。。
院長先生、今までのどの先生よりも長い時間絞って頂きました。
そしてティッシュには、大量の肛門腺が…

今までこれほど大量なのは見たことがなかったので、正直驚きました。
今日一日でそんなにたまってしまったのか、それとも前日のトリマー
さんのやり方が悪かったのか… わかりません。


さて、その後帰宅したら、まず玄関先でばったり。
玄関先2


ん?別に暑いところを歩いたわけでもないのに、それほどハアハアも
していないのに?

その後も、廊下でグッタリ。
バッタリ1


よほど疲れたのか、その日はほとんど寝てくれてました。
今まで病院にいって、こんなことはなかったのですが、
院長に絞ってもらったのが、かなり疲れたのでしょうか??


ほとんど放心状態です。
リズ21

あたちのオチリに…オチリに…ズボッ

いや、今まで何度もやってもらっていると思うけど?



リズ22

もう一度、院長を指名したいでつ。



目があっちの世界にいってます。
どうやら、リズさん、何かに目覚めたのか?



しつけマニュアル

2007.09.10 07:51|しつけ
以前、犬種選びの本や、雑誌にフレンチは「老人でも飼い易い」
と書いてあったのが、フレンチを選んだ理由の一つでもありました。

老人でも飼い易いということは、私でも飼い易いということ
だと当然のように理解したからです。

そして、実際に迎えたわけですが、
そこで思ったのが
もし私が本当に老人であったなら
今頃…







くたばってるわっ!

というくらい、大変な犬種であると思いました。

lesrar

ガオ~ ↑この猛獣をどうやってしつけるのか?


暴れん坊だし 力強いし、重たいし、やんちゃだし、噛んでくるし。
とても老人が制御したりコントロールするのがたやすい犬種だとは
思えません。
実際、私の母は抱くこともできなくて、散歩もつれていけません。
そんなフレンチがなぜ 年寄りでも飼い易い と分類されるのか
疑問でもありました。

まあ、その分しっかりとしつけをすればいいのでしょうが。。。
というわけで、今日はしつけに関してです。


リズが来てからずっとしつけに悩んでいた時期がありました。
以前も書いたことがありましたが、実は私は
犬に関しての資格を持っています。

え~っと、あまり声を大にしていえないのですが。
なぜなら、そんな資格を持っているとはとうてい思えない程の
ダメ飼い主なもんで…

一応、それで勉強したつもりにはなっていたのですが、
実際にワンコを迎えてみるとマニュアルどおりにいきません。

それで、色々としつけの本を読んでみましたが、
本によっては全く違うことが書いてあったりして
また、私が習ったことが、本によってはむしろ逆効果だと
否定的に書いてあるものあり、どれが本当にいいのか
一時期かなり混乱しておりました。

例えば、飼い主がリーダーシップをとる方法として
愛犬を仰向けにして完全に服従する態度をみせるまで
押さえつける方法がありますが、
何度やっても効果は得られませんでした。
が、別の本によればこの方法をするとワンコによっては
益々興奮してしまい、逆効果になるそうな。
うちのリズがまさにそういう感じでした。

トイレトレーニングも、最初は見事に失敗。
一からやり直しました。

その後しつけ教室にも通わせた事もあり、また成長するにつれて
段々と落着いてきたこともあり、今ではそれほど問題行動も
起さなくなりました。


さて、そういうわけで、一時期マニュアル本ジプシーみたいになり
いろんなしつけの本を読んだわけですが、
ほんっと、色んなことが書いてありました。


A まず、長野県あたりで広大な土地でかなりのワンコを
  飼われているドッグファームの主が書いた本
 
  
  甘噛みや無駄吠えなどの問題行動には原因があります。
  その原因とは、本来犬は少なくとも生後3ヶ月もしくは
  4ヶ月の頃まで親兄弟と一緒に育つのが、犬社会を学ぶ面からも
  精神的にも望ましい。だが、実際は一ヶ月ちょっとで親元から
  引き離される子がほとんどなので、問題行動が起こってしまう
  
  
  で、ばっさりと切っております。では、どうするか?ということ
  には、どこを探しても書いていなかったような。。。
  私のように生後50日で迎えた場合はどーすんの?
  そこで、ばっさりきられてもなあ…
  トイレトレーニングも家の外にすぐ出れるように工夫すればよい
  でばっさり。


B アメリカ(南米からの移民)で成功したドッグトレーナーの本

   犬にとって愛情は特に必要はない。
   可愛いと胸がきゅんとする感情は、犬にとってはその人を重要な
   存在とは思わえない。毅然とした態度と規律が主人に求められる
   素質。大事なのは散歩。散歩と運動は全く性質が違う、
   ドッグランでいくら走ったからといっても散歩は必要


   これはある意味、とても印象深い本でした。
   巷の犬に関する本には、判で押したように「一番大事なのは
   愛情」とありますが、この本の著者は愛情はむしろ邪魔だと
   ばっさり切っております。
   とにかく、読み終わった後でも印象に残ったのは 
   一に散歩、二に散歩、三、四も散歩  五に愛情
   といった、散歩命というコンセプトでした。
   もちろん、散歩が犬の習性からして重要なのはわかるのですが
   よく読んでみると、散歩させると疲れて家の中では寝てしまう、
   だから問題行動も起きにくい、と書いてあったと記憶してます。
   つまり、疲れさせてぐったりさせるということです。
   また、ドッグランにいく前に散歩を十分させると、そこでの
   問題行動も起さないと書いていあったけど、いくら愛犬でも
   一般ピーポーがそんなにワンコに時間がさけるか??


   なんでもこの著者は、毎日早朝に何十頭もの犬を引き連れて
   2,3時間かけて散歩させるとか。。

   

   
C  超有名な動物王国のところで長年スタッフをしている
   人が書いた本

   
   ・分離不安なんて、そんなのない。
   ・クレートトレーニングなんて必要ない。
   ・飼い主が出かける時、あるいは帰宅時に、留守番の
    愛犬に思いっきりワシャワシャしていい
   ・犬の順位付けなんて、そんなのはない
   ・犬の祖先は狼ではない
   


    え~っと、これまで書いてあったしつけの本と
    ことごとく違っている~~~sc06
    
    しかし、ある意味ホッとした本でもありました。
    「この問題行動にはこうしろ、ああしろ」という
    マニュアル本が多い中、ま、肩の力を抜いて気楽にやろうよ、
    的な力の抜け具合がよかったような。
    詳しくは覚えていないのですが、とにかく「有難う」などの
    優しい気持ちで接していくと、問題行動の多いワンコも
    変わっていく、という方法がずぼらな私には一番あっていた
    と思います。ただ、一つ気になったのは生後3,4ヶ月での
    避妊・去勢手術を容認するような書き方をしていたのが
    引っかかりました。
    犬種によっては早すぎるのもいるのではと。   

その他にも、色々としつけの本は読みましたが、特に上記の3点が良くも悪くも印象が深かったわけです。
これらの著者の共通点が、自称も含めて、何百、何千頭もの犬と接してきた人たちばかりだそうですが、こうも違うのが面白いですね。。



庭11

あたち、なにか問題ありまちて?


ちなみにフレンチはしつけの入りにくい犬種だそうですね。


リズと風邪

2007.09.07 00:50|健康・病気
先週の中ごろ、いつものように夕方散歩に出かけました。
首に巻いているのは人間の子供用の首用ヒエピタです。

散歩1

なんかうっとうしいでつ

帰宅後、かなりのゼーゼーハーハーがひどかったので、水に濡らした
タオルをかけて扇風機を当ててやりました。
それが、いけなかったのか…

その後、リズさん風邪をひいていました。
何度もくしゃみをして、青っ洟をたらし、時にはくしゃみと
ともに吹き飛ばしていました。

鼻水を垂れているイメージ図
鼻に

なんなんでつか?


吹き飛んだ鼻水は私の側をかすめて、クッションに付着したことも
ありました(汗)
朝、庭には喜んで出て一通り遊びはしますが、さすがにいつもの
ような元気さはなく、また一日中寝ていた日もあり、
スリッパには目もくれず、大人しくしていました。
眠る

アイスクリーム… チーズ  一口まぐろ ムニャムニャ…

どうやら、お気に入りのおやつを夢見ているようです。

また、このクソ暑いときに窓際の陽がさしているところに寝る
こともありました。やはり風邪だと暖かい方がいいのか?
窓際

草むらに虫を発見したでつ。ブンブンふりまわしたいでつ


薬はきちんと飲んでいたのでおよそ3日間で治りました。
またその間、食欲はあったので毎日モリモリと食べていたのは良かった
のですが、そのせいかこの二週間で体重が急に500gも
増えてしまいました。…って、いいのか?(汗)

そして、今日の散歩には、誕生日プレゼントに買ってあげた
ワンピを着せて行きました。
肩で紐を結ぶキャミソールタイプだったのですが、肩紐が
ずれてきて、後ろの方に下がり、まるでネグリジェのようでした。

帰宅後のリズさん、玄関の床でクールダウン
ワンピース1

あ、暑いでつ…み、水…

あの~ なんだか妙に生活臭が漂うおばさん風になっているような。。
せっかくの可愛いワンピなのに(涙)

ワンピース2

ふ~ 一息つくでつ…


夕方になるとアスファルトの熱はかなり冷めてはいるのですが、
蒸し暑いためにリズさんは帰ってきたときは、毎回玄関の
土間の床で、かなり荒い息で行き倒れています。


早く涼しくなって欲しいです。。



テーマ:フレンチブルドッグ★ライフ
ジャンル:ペット

タロちゃん

2007.09.04 16:15|健康・病気
およそ二週間前にヒートになって、リズさんは少しでも大人になったかと期待した飼い主。
パンツ7

フン、そうはいくもんでつか。

しかし、相変わらず8代目スリッパを私の足元から奪い、ブンブン振り回して暴れまくっておりました。
スリッパ奪取15

オラオラ、ガブガブ

食欲も、むしろヒート前より出てきて、このところずっとモリモリと食べています。

ところで生理になると、母性本能が出てぬいぐるみやボールをわが子の
ように抱きかかえる子もいるということを聞いていたので、うちのリズさんはどうなんだろうと興味があったので試してみることにしました。

タロ


さあリズさん、タロちゃんにどんな反応をするのか?
タロ2

リズさん、あなたの子のタロちゃんよ~



はい、案の定、ブンブン振り回しておりました(汗)
え~、まさか自分の子にはそんなことはしないでしょうね??


タロと

今、一休みでつ。これからまたゆっくりと料理してやるでつ。

ギョッ あんたいつからそんな凶暴な子になった?

ところで、ヒートになったらオシッコをあちこちでするようになるという話を聞いてはいたのですが、その通りになりました(泣)
リズさん、シート以外の絨毯の上ですることが多々あります。(涙)
以前もはずしていたことはあったのですが、それでも、ウン○だけは
シートの上でしてくれていたのに、ウン○さえも、シートの際の絨毯の上でしてくれます。
しかも、うちの絨毯は茶色…

ハイ、しっかり同化していて長い間気がつかなかったこともありますし、今朝なんかは気がつかず、蹴飛ばしてしまいました(滝汗)
ね、リズさん、ヒートが終わったら元のようにちゃんとシートの上で
してくれるよね?ね?






リズがくるまで

その13

子犬も見つかり、あとは購入の意思を伝え商談をまとめるだけ
となりましたが、その前にクリアにしないといけない問題とは。


母の最終的な承諾でした。
その前に話した時は強固に反対していましたが、その後随所に
容認する発言があり(というか、自分で勝手にそう思い込んでいた)
かなり心は懐柔されてはきていると感じていました。
しかし、はっきりと承諾を得たわけではありません。


でも、ショップへ早く返事をしないといけません。
なので、意を決して話しました。
子犬のめどもつけていること、10月の連休に迎えたいから
時間がないということも伝えたのです。
もしかして、案外快く承諾してくれるかも…と虫のいいことを
考えましたが、見事打ち砕かれました。

それどころか、予想以上にかなり強固に反対しました。
しかし、私としてはリズの写真をみて、この子を諦めるなんて
もう考えられなくなっていました。
それで、話し合いは一旦は打ち切り、その後どのように
説得するか考えました。でも、時間はなく、その日の夕方頃までに
返事をしないといけません。


しばらくして母にこういいました。「私も生きがいが欲しい」と。

父が亡くなり実家に戻ったのも、一つは身体があまり丈夫でない
母の側についてあげることでした。私にとっては以前のような気ままな
一人暮らしで、好きなダイビングからもしばらく遠ざかることに
なりました。実家に帰ったことで私の人生にある程度の制限が
出来たのも事実でした。
母もそのことに負い目を感じていたのでしょう。
だから、生きがいが欲しいといった私の言葉に動かされたようです。


しばらくして犬に関する費用は全て出す、世話は私がするという
条件で許しがでました。
こうして晴れて許可がでたものの、その時は手放しに
喜べなかったのを覚えています。
強固に反対していたのを私の強引な行動に渋々認めさせた形に
なり、母に対して悪いような気がかなりしたからです。
ともあれ、すぐさまショップに購入の意思を伝えました。


ちなみに、ショップから送られてきた写真です
ベビーリズ1

ベビーリズ2

ベビーリズ3


え~ こんな写真を見たら、断れますか?